今回で30記事になりました♪
読んでくれているみなさまありがとうございます!
たまには違う話を、、、
馬鹿にならない外食費
外食を減らしたり、しなければいいのですが、、、
外食が趣味みたいなものなので、なかなかできない(>_<)
ていう人もいると思います。
なので、、、
実践している少しでもお得に外食できる方法を今後ちょくちょく紹介していきたいと思います!
梅田界隈にはありませんが、比較的近いところは福島に[ステーキガスト]、天神橋筋六丁目に[ガスト]があります。
今回は大好きでよく利用する外食チェーン店の[すかいらーくグループ]についてみていきたいと思います。
さくっと![すかいらーくグループ]ってどんなグループ?
みなさん知っていると思いますが、あらためて。
・[ガスト]、[バーミヤン]、[夢庵]などのブランドがあるすかいらーくレストランレストランツ。
・[しゃぶ葉]、[むさしの珈琲]などのブランドがあるニラックス。
・[トマト&オニオン]、[じゅうじゅうカルビ]のブランドがあるトマトアンドアソシエイツ。
・[FLO]のフロジャポン。
4社からなるグループです。
和洋中すべてそろっています!!
ファミレス、定食屋、食べ放題、CAFEといろんな業態があり、子供からお年寄りの方までに受け入れられているといった感じです。
日本の外食産業の中でもゼンショーに次いで2位という大きさです!!
そんな[すかいらーくグループ]でお得に食べられる方法を見ていきましょう♪
お得に食べれる方法
すかいらーくアプリを使う!
すかいらーくアプリをダウンロードして、
注文時にクーポン画面を見せると特定の商品が約50~100円の割引を受けることができます♪
*オーナー様割引券、家族優待券、他の%割引券とは併用できないようです。
昔はガストアプリで[ガスト]だけしかクーポンしかなかったのですが、2018年3月
1日にすかいらーくアプリに生まれ変わわりました。1つのアプリで複数のブランドのクーポンを使えるようになり、使いやすくなったみたいです♪
**3月5日に確認したところ**
[ガスト]、[夢庵]、[ステーキガスト]、[グラッチェガーデンズ]、[藍屋]、[Sガスト]、[魚屋路]、[しゃぶ葉]、[から好し]、[とんから亭]、[ゆめあん食堂]、[かつ久]、[グランブッフェ]、[バーミヤン]、[ジョナサン]
のブランドがありました!
**アプリの機能について**
Tカードと連携
アプリではTカードと連携することで、スマホでTカードを表示できたり、ポイント数の確認できます。
宅配ができる
したことはありませんが、会員登録することで宅配サービスを受けることができるそうです。また機会があれば、使ってみたいと思います。
************
*すかいらーくアプリの他にも各ブランド[バーミヤン]や[ジョナサン]、[しゃぶ葉]、[夢庵]、[むさしの珈琲]もアプリがあるそうです。クーポンもあるので、よく行くという人にはダウンロードするのがいいかもしれないです。
オトクーポンを利用する!
アプリとは違い、オトクーポンは会員登録をしてクーポンが取得できます。
クーポンはアプリのあまり変わらないと思いますが、たまに10%OFFや対象の商品が200円割引などお得な限定クーポンをメールで配信してくれます!
また、Tカードと連携することで、お得なクーポンがもらえるので、登録しましょう!
お誕生日の月にはバースデークーポンももらえるらしいです♪
*お誕生日の月にメルマガ登録をするとその月に来ない可能性があり、来年になるかもしれないので、誕生日月前の登録をお勧めします。
オトクーポンが対応しているブランドは、
[ガスト]、[バーミヤン]、[ジョナサン]、[夢庵]、[ステーキガスト]、[グラッチェガーデンズ]、[藍屋]、[Sガスト]、[魚屋路]、[しゃぶ葉]、[GRAND BUFFET]
です。
オトクーポン登録は下記のURLでできます!
スマートニュースアプリの利用
ニュースも見れてついでにクーポンまでついているので便利ですね♪
使い方はアプリをインストールして、性別と年齢を答えるだけです!
スマートニュース限定のクーポンもあったので、[ガスト]などに行くときには見といて損はないです!
今回は大葉おろしの和風ハンバーグが限定のクーポンでした♪
200円引きですね(^^♪
他はだいたい50~200円くらいの割引と他のアプリと変わらない内容です。
*使用条件は以下
Tポイントを使用する!
ツタヤのレンタルやYahoo!のショッピングなどで知らぬ間にたまっていませんか?
使う予定がなければ、[ガスト]で使うのもいいかもしれません♪
私は優待券で支払うことが多く、足りない端数の金額をポイントで支払うことが多いです。
Tポイントが使える、たまるブランドがあるので、下記のサイトで確認していくといいかもしれません。
私のよく行く[ガスト]、[ステーキガスト]、[しゃぶ葉]はたまります!
どの店舗も200円で1ポイントたまり、1ポイント1円として利用できます。
*ポイントで支払った際にはポイントが付かないですので、注意!
*株主優待券で支払った額はTポイントが付与されませんでした。注意!
・株主優待券を購入する!
株主には年に2回優待券が届きます!
そのまま優待券を使う人もいれば、金券ショップやオークション、メルカリで現金に変えられる方もいます。
私は金券ショップやオークション、メルカリで額面よりも安く売っているのを見つけて買っています。
つい最近は金券ショップの激戦区大阪駅前ビルにある金券ショップで500円の優待券が420円で売っていました!約16%OFFです♪
オークションやメルカリでは優待券がもらえる月には10~15%OFFで売っていることもあります!
また、まとめて購入するともっと安く手に入る傾向があります!!
期限切れ間近のものは、もっと安くで取引しているのもみました( ゚Д゚)
行く予定のある方はチェックしてみるのもありですね♪
*500円単位でしか使えないので、端数は現金、QUOカード、クレカ、電子マネー、Tポイントでの支払いとなります。
例)会計額3900円の場合
優待券3500円、残りの400円は現金などでの支払いとなります。
ちなみに私のメルカリ紹介コードです。
よろしければ、登録の際に記入お願いします(>_<)
紹介コード:HDHGTE
株主になる!
上記で優待券の話をしましたが、株主になれば、実質タダで優待券をもらうことができます♪
優待をもらうのに100株~購入しないといけません。
現在の相場で約15万円です!
ちょっと高額ですね、、、
株価が下がる可能性もあります、、、
怖い方は、メルカリや金券ショップで買うのでいいでしょう!
ちなみにもらえる優待券の額は
100株以上購入で年間6000円分
300株以上購入で年間20000円分
500株以上購入で年間33000円分
1000株以上購入で年間69000円分
です!
1000株以上買えば年間約70000円分とか、、
使いきれるかなと思うほどもらえます♪
興味がある方は100株から買ってみてもいいかもしれません♪
株価が上がる可能性もありますし、優待とは別に配当金も出ます!
すかいらーくへの投資はくれぐれも自己責任でお願いします(>_<)
QUOカードを使う!
何かともらったり、懸賞で当たったり、たまっていませんか?
使う機会がないなかなかないQUOカードだと思いますが、[ガスト]で使うことができます!
QUOカードが使えるブランドは、
[ガスト]、[バーミヤン]、[夢庵]、[グラッチェガーデンズ]、[藍屋]、[魚屋路]、[ステーキガスト]
で使用できます。
[しゃぶ葉]では使えませんでした(>_<)
*2018年6月30日で使えなくなるので、注意してください。
クレジットカードや電子マネーが使える!
当たり前かもしれませんが、すかいらーくグループではクレカや電子マネーが使えます。
クレジットカードは、
VIZA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、Union Pay、DISCOVER
が使用可能です。
電子マネーは、
ID、楽天Edy、Kitaca、Suica、PASMO、TaICa、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
が使用可能です。
クレカや電子マネーを使うとポイントがたまるので、少しお得です♪
Tポイントカードと併用することでより、ポイントがたまります(*^-^*)
参考に私の実践している使用例を紹介!
実際に実践している上記で書いたお得な方法の組み合わせを紹介したいと思います♪
いいなと思ったら、参考にしてください(*^-^*)
[しゃぶ葉]の例
オトクーポンやアプリで[しゃぶ葉]の15%OFFクーポンがたまにあるときがあります♪その時に行って、支払いは額面の15%OFF(3500円分の優待であれば、2975円)で購入した優待券を使用します。
お会計の額が4200円の場合、
クーポンで15%OFFなので、3570円となります。
(4200-3570=630)
そこから優待券を3500円分使います。
(3500-2975=525)
端数の70円は現金で支払います。
こうすることでクーポンと優待で4200円の食事代が、、、
(630+525=)1155円引きの実質3045円になりました!
約28%OFFです!
クーポンと優待券を組み合わせることによってすごくお得に食べることができます♪
この時にはTポイントはたまりませんが、端数が200円を超えるとTポイントがたまります。
また、端数が100円を超えるとクレカ支払いでポイントがたまりますね♪
何ともせこいですが、、、(*´з`)
優待券がない時にはクレカか電子マネーで支払います(*^-^*)
できれば、優待券を購入してから行きたいところですね。
まとめ
上記に記載したことが私が実践している方法です♪
もっとお得に食べれる方法があれば、教えてほしいいただきたいです(>_<)
最後に簡単にまとめておくと
・公式アプリとオトクーポンを使うべし!
・株主優待券を額面より安く手に入れるべし!
・お金に余裕がある方は株主になるべし!*自己責任でお願いします(>_<)
・使っていないTポイントやQUOカードがあれば、使えるので使うべし!
・優待券がない場合の支払いはクレカや電子マネーで支払いをして、ポイントをためるべし!その際にTカードがあるとTポイントもたまる。
少し手間がかかったり期限を気にしないといけないですが、それが苦にならなければ、すごくお得になるので、知っておいて損はないかと思います!
また、新しい方法がありましたら更新していきます♪